忍者ブログ

設備管理

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 音読記録 > 音読記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音読記録

みんなが欲しかった!

電験三種合格へのはじめの一歩

第2版

2020年9月20日 第2版 第1冊発行版

65ページまで音読完了。

感想 21ページの学習順番が理論→機械→電力→法規の

順番を推奨しているのはTACだけのような気がする。

64ページの解説が淡泊過ぎる。

解説ひとつ目の式の右側上側分子にIをかけIRRxの状態にする。

いらない下側分母R+Rxは逆数にして式の左側に移行してVを

掛けた状態VR+VRxにする。ふたつ目の式VR+VRx=IRRxになる。

VR=IRRx-VRx 右側Rxが共通しているので()でまとめると、

VR=(IR-V)Rxになる。Rx=の形にしたいので、

(IR-V)Rx=VR 左側と右側を入れ替え、(IR-V)を

逆数にして右側へ移行する。

Rx=VR/IR-Vになる。

65ページ

解説の式だけ書いてあり、比例反比例がただ書いてある状態。

A=B/Cとすると、AとBは比例関係。AとCは反比例関係Cは1/2や1/3すると、

Aに対して反対の動きをするので、反比例関係。この知識がないと、ただただ、比例反比例

関係を暗記するだけになってしまう。

拍手[0回]

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP