忍者ブログ

設備管理

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > ポリテク > ポリテクビル企業実習

ポリテクビル企業実習


ポリテクビルでは、採用を兼ねた1ヶ月間の企業実習がある。企業

実習中の態度を相手会社が判断してポリテク生を採用するシステムだ。

しかし、実際に企業実習先に就職するのはクラスの3から4割程度に

年々減っているそうだ。なぜかは、本人のみぞ知るで、よく分からない。

(ひょっとしたらビル管理のやな実情を知ってしまったから?)。この

企業実習先は一般財団法人神奈川県ビルメンテナンス協会の会員会社で

ポリテクビルの卒業生がいる会社が多い。残念ながら、大手転職サイト

に出ている超有名な企業はない。いきなり、未経験者を受け入れてくれる、

ビルオーナーもなかなか居ないようだ。やはり、ポリテク生が働いている

実績ある現場が企業実習を受け入れてくれている。(私が卒業した後に、

先生が企業をまわられているので、超有名企業もあるかもしれないが、

あまり期待しない方がガッカリしないので良いと思う。)ただし、超有名

企業ではなくても、先生のお話にもあるのだが、企業実習先は神奈川県内で

優良会社であり、ポリテク卒業生も多いので、先生方も情報を仕入れやすく、

先生のお話と企業での勤務内容にあまり相違はない。逆に、大手転職サイト

の場合は、情報はサイトに書かれている情報のみしかなく、実際就職してみる

と違う場合もあるので、就職する際に注意しなくてはならない。神奈川県内の

ビルメンテナンス会社は、神奈川県ビルメンテナンス協会の会社もそうだが、

もともとは清掃作業から始まった会社が圧倒的に多いようだ。清掃業から

始まり、ビル設備管理業に事業を展開した会社が多いので、清掃作業中心の

ビル設備管理会社というのが神奈川県内には多く、しっかりと調べて就職

しなければ清掃業に就職することになりかねないので、注意して就職先を探

さなければいけない。企業実習では毎日日誌を書くが、毎日となるとさすが

に書くネタがなくなってしまうので、そのつど、その日の感想はメモして

おくこと。毎日、同じ巡回業務を行うだけの可能性もあるので、他のポリテク

生と情報を交換できるようにポリテク生どうし連絡先を交換しておくと良い。

また、企業実習先の前年度の企業実習日誌が残っていれば見せてもらうのも

良いかもしれない(日誌に書く内容をパクレルので。)。

このような、企業実習もあり、実際にその会社に入社の可能もあるので、

ポリテクビル設備を受験しようか迷っている方はぜひ検討して欲しい。

転職活動に悩まれているのであれば有益な学校だと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP